教室からのお知らせ

2025 / 01 / 27  

高1・2生対象~大学入学共通テストチャレンジ~のご案内

高1、2生の皆さんへご案内します。

難化、多様化する大学入試において最も大きく変わった「大学入学共通テスト」。

形式もさることながら、『長文化』『複雑化』した内容で、

ただ単に教科書や参考書の内容を解ければよい、

というテストにはなっていないのが現実です。

とはいえ、1年後または2年後に確実に受験することになります。

少なくとも今の自分たちの学力でどの程度そのテストに対応できるのか、

ということを自覚しておく必要はないでしょうか?

 

つきましては、

【大学入学共通テストチャレンジ】

をご案内いたします。

先日の1月18日(土)、19日(日)に行われた実際の「大学入学共通テスト」を本番と同じ時間で解いていただきます。

そして、そのテストの解説授業もご提供いたします!

 

受講料等はいずれも無料です。

1年後、2年後の自分をイメージし、ゴールから逆算して残り1、2年を過ごしてもらいたいと願っております。

詳しい内容やお申込みは、下記案内や教室までお願いします。

20250127163642231_0001.jpg

2025 / 01 / 27  

中1・2生対象~プレ受験準備特訓~のご案内

あと、2か月もすると、中1・2生のそれぞれの学年が一つ上がります。

中2生は中3生に…

中1生は中2生に…

いうまでもなく、中3生になるということは、いよいよ「受験生」の学年になるということです。

私立高校の入試が続々行われている今週が皆さんの1年後です!

その準備は中3になってからでは遅いです。

 

また、中2生になる皆さん、受験なんてまだまだ…と思っていませんか?

山形の入試の多くは【中2の内容が中心(土台)】であることをご存じですか?

つまり、今年学ぶ中2の学習内容の多くが入試に直結するのです!

 

進級を控えるこの時期に、

【プレ受験準備特訓】

をご案内します。

詳しくは下記の案内、または教室までお問い合わせください!

20250127163642231_0002.jpg

 

2025 / 01 / 27  

小5・6生対象~中学入学準備講座~のご案内

暦はまもなく2月を迎えます。まもなく、

小5生は6年生に

小6生は中学生に

なります!

 

中学に入学・進級すると、すぐに3年後の高校入試を見据えた学びが始まります。

「中学に入ってから…」では遅いです!

入試の土台となる力は小学校のうちに固めておく必要があります。

今年度も残り少なくなりましたが進級準備期間に行う

『中学入学準備講座』

をご案内いたします。

ぜひご活用いただき、しっかりと4月から新たな一歩を踏み出してもらいたいと

願っております(^▽^)/

20250127163642231_0003.jpg

 

2025 / 01 / 24  

中3生 最終進路面談のお知らせ

中3生の進路に関わる、最終面談を行います。

(公立高校入試をめざす中3生)→公立高校受験校の確認

(私立専願の中3生)→高校入学後、進学後の学習及び進路の確認

詳しくは、お子様を通してプリントを配布しております。

そちらも併せてご覧ください。

pdf R7年中3生最終進路面談のお知らせ(1~2月).pdf (0.14MB)

2025 / 01 / 03  

2025年新年のご挨拶

2025年。新たな一年が始まりました。

皆様、明けましておめでとうございます。

今年は、巳(🐍)年です。

この上なく🐍が苦手な私にとっては受難の年かもしれません💦

 

さて、新年が開けて、早速2日、3日と受験生を対象に「正月オンライン特訓」を行いました。

高校受験生は私立高校の過去の入試問題を、大学受験生は共テの模擬などを、中学受験生は予想もぎ問題を、

ひたすら演習しわからないところを質問する、という2日間を行いました。

 

かつて、著名な脳科学者の先生のご講演を聞いた時に言われたのが、

「脳科学的に、これまでやっていないことを習慣化するのに最低1~2か月は必要である。」

と言われたことを覚えております。

受験生にとって、年末年始の1分1秒はとても大切なのは言うまでもありません。

一方で、家族などとゆっくりと過ごすこの時期の時間も、

長い人生においては大切なものです。

では、どうするのか???

 

細々とでも続けることだと思います。

どんな状態であっても、いかなる状況にあっても、少しでもいいから続けることです。

具体的には、「机に向かう」「鉛筆を持つ」「頭を使う」ことです。

これらは、意識をして自らやろう!と思わないとできません。

しかし、多くの受験生は、まだ人間的にはまだ成長段階であり、ときに脆く弱い存在です。

周りの大人の協力なしでは成し得ないのも事実です。

 

今年は進学塾CORE-UPとして臨む2年目になります。

私たち進学塾CORE-UPも受験生と同じく塾としてはまだまだ未熟な成長段階の教室です。

私たちは、生徒だけではなく保護者の皆様のお陰、地域の皆様のおかげで成り立っていると常に心に留めております。

 

どうか、山形の子どもたちの健やかな学びを続けられるよう、

本年も何卒よろしくお願い申し上げます🎍

 

教室は、4日(土)11:00~再開しております。

ぜひ自習等の活用も併せてお待ちしております。

 

続学舎(代表)/進学塾CORE-UP(塾長) 堺 真一

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...